君の話をしようか
僕は誰だろうなんて、誰も答えてくれなかった。
流動する液体の中に浮遊する。
生まれたくなかった。
生きたくなかった。
それだけだ。
*
はじめてのお電話で
長話し
他愛のないものを
語る。
はじめまして、からはじまる会話が新鮮だった。
僕は、僕は、君は、君は、
優しい声と、言葉使い
随所に見られる、心遣い
とても優しい人だね
今は少し悲しくて、埋もれてしまっているのかな
だけれど、これからの話をしようね
友達が、出来ました。
うれしいな。
日傘をさして、飛んで行ったきみ(意味なし)
僕だよ
誰だよ
引籠森フラグ
*
最近のコト、書く事も、あるけれど
べつにアウトプットしたいわけぢゃなくて
だから書かない。
夜はずっと酔っ払って
朝を呪って
昼に働いて
夜にのんでる
しんしんとふりつもる、焦燥感に
何者でもない自分が、老いて行くのを感じる
僕には時間がない
僕には時間がある
動き出さない理由を創り出す事さえやめて
考える事さえやめて
動き出すのをやめて
なのに、なにがこんなにカナシイ
*
生きていくのしんどいよねー
って、話を友だちとした
お互い、仕事もあって、住む家もあって
どうにかこうにか、生きているのにね
まだ、なにが必要というのだろう。
ヒトに、何かを求めるのは優しい人間の特権
誰かに何かを託せるのは、希望がある人間の特権
その特権は、けして売ってはいなくて、小さな芽を、育んだ(勝手に育ったひともいる)ひとの、重り。
この海で、足が着くように、抱えている碇。
海月をあいしながら
僕は、漂っていたいなぁ
究極のエゴイスト
どれだけ食べても満たされない、穴の開いた躰に
あおあおと、口を空ける
夢なんて、みたくなかったのに。
*
わ! 暗い!!
全然元気だよ 笑
本当に。
基本的に、暗い根明だから。
表装面は暗くても、絶望なんて、長年連れ添った親友みたいなものだからね。
孤独と、絶望。
それが無くなったら、きっと僕は悲しくてしんでしまう。
幼いころから慣れ親しんでいるブランケット。
何が、人にとっての「安心」かなんて
標準化できるものぢゃないんだぜ。
少し気の早い夏の思い出
僕だよ。
砂に成りそう。(秒読)
(太陽には気を付けていたはずなのに)
*
記憶書き。つまんないよ(今更)
caiman大感謝祭2018
7/14(土)ぷらっとお邪魔しました。
フリマ整理券はソッコーでなくなったので、一般入場の時間
16:00にあわせて家を出て、16:03に会場着きました。
入場できたのは、結局17:00近い時間、、、、
そう、つまりは1時間くらい並んだのだ!この並ぶことがだいきらいな僕が!
(知るか)
まさかこんなに待つなんて、想定外すぎてビビりました。
正直、途中で帰りたかった、、、
だがしかし、今回のイベントで是非とも手に入れたいグッズがあったので
(売り切れないかハラハラしました)頑張りました。
勿論、片手には本を。。。
しかし暑い。外→廊下 と並びましたが、汗が滝のように、、、
オタクの祭典に近い熱気でしたw
さっくっと写真のせまーす
の「雨宮スペア」
実際は寒天でできた食べられるアート作品です!!!
もう、絶対これが欲しくて1時間並んださ。
さて、買いたいもの買って、てんじされた原画みたし
かえru、、、
わ け が ね ぇ
笑
田島昭宇先生のフリマでお財布!
落書きされてる!かわいい!(!マークだらけ)
内側にサインいただいちゃいましたー
(雑写真ですまん/帰りの電車で同い歳の姉に自慢した時の写真↓)
最初、田島先生ブースにいらっしゃらなくて、一緒にいらっしゃったスタッフ(?)の方が
めっちゃ気さくにお話し相手&引き止めて下さいました(感謝!)
「買うから頂戴」っていっても、
「いや!もうちょっと待って!もどってくるから。」
「サイン書いてくれるよ!」
「写真撮るよ!そっち暗いからコッチ出てきて(先生をブースからだすw)」
そんな、、、まじか。。。
GWに引き続き、またもや神様と握手。。。
しかも写真一緒に撮って下さった。
ホント、なんでAKTの神様はみんな優しいのか(泣)
しかし、田島先生気楽なかんじで
「らっしゃい」「まいどー」って店番して
ぼりぼり うまい棒(コンポタ味?)食べててなごんだ、、、笑
MADARA髑髏T
こちらも今回のお買いものリスト品。
この髑髏、学生のころめちゃくちゃ模写したなぁ。
田島先生の「手」の描き方、「口」の動きがだいすきで、めちゃくちゃ真似た漫画家さんの一人です。
MADARA といえば!
僕が初めて「田島昭宇」という素敵な漫画家を知ったかに繋がっていて
小説「摩陀羅 天使編」著:大塚 英志 の作品で、挿絵が田島先生だったのです。
これも、全部模写した記憶がある笑
後から知りましたが、MADARAってゲームの方が有名らしいですよね。
もう、シリーズ混線していて、おっちゃんは付いていけていません(残念な奴だ)
また小説の方も集めていきたいなぁ。 漫画の愛蔵版はマスト!
そしてオサレな素敵ショップ!
上條淳士先生の呉服屋さん笑
今回は自分で絵柄が選べるという!!なんて贅沢なんだ!!
サイズもLでロックなT、、、、
まさかの最終値引きで半額以下で手に入れる謎。
ねぇ、上條先生、、、どうしよう?(すき)
でらかわいいーーーー!!!
バックのクロスに白い帯(リボン)が巻いてある箇所は刺繍なんですよ!
何処に来て行こう。
おれなんかのメタボが着て良いものではないw
がんばって痩せなきゃwってめっちゃ思いました。。。
そして、優しく笑顔で握手してくれる上條先生、、、
(魂抜ける、、、)
*
なんと!
村田蓮爾先生がライブドローイングされていました、、、
なんだあの線!?
てかなんだこのイベント!ファン(オタク)得にしかならねぇ!!!!
だいすきな浅田弘幸先生もたくさんサイン描いたりしていました
(遠くでみて胸キュンしてしんだヒト)
あと、後輩漫画家さんを上條先生に「紹介するよ!」
と言ってつれていって、先生同士ご挨拶されていて
なんだか世紀の瞬間目撃どきゅーんでした(ばか)
なんか、自分にとって多大なる影響を与えた作家さんしかいないイベントで
なんか、どこに目を向ければ良いかわからず、
やばかった、、、(語彙力の貧困)
スタッフの方の気さくで、機微な対応、
お客さん同士の優しさ
とても良い空間でした、、
。
また今度 機会がありましたらお邪魔いたしますー
(貢ぐ君)
*
おまけ
会場を出て、煙草スペースがあったので
端っこでぼへっと吸っていたら、
田 島 先 生 登 場 (ごごごぉぉ
笑
本当はさらっといらっしゃって、お客さん(知り合いさん)と会談されてらっしゃいました。
灰を落としに灰皿コーナーいらしたタイミングで、勇気を出して、話しかけさせていただきました!!!
マダラのこと、サイコのこと、しどろもどろのオタク早口な僕の話を優しくにこにこ聞いて下さいました、、、
はー
かっこいいぃぃx
素敵な思ひ出になりました
*
今 同い歳姉様は外国(?)に行っているようなので、帰ってきたら思いっきり自慢しますね
。
媒体を無くすということ
僕です。
*
最近、森博嗣氏のブログを読んでいる。
抽象化された表現のなかの普遍性。
これは、本当に前からおっしゃっているし
だからこそ、書かれているのですよね。
日記は仕事。
脳みその展開。
きっと、アウトプットが本当に理解できる人なんて
いないのではないかという思いと
(そもそも、アウトプットした時点で摩耗している)
妄信的にファンであるようにはなりたくない
という考えのもと
だけれど、作家の中で、一番好きな人は
森氏
少しでも、近づきたいと願うのは、悪い事>影響
ではないと思う。
*
好きなものが多すぎるから
僕には恋人が出来ないのかしら。
(ストロベリーショートケーキ(笑))
TVを見ず、新聞を読まず
時々流れてくる外聞で世間を知る。
そうゆう生活を長く続けてきたのですが
twitterをはじめてから、情報量が格段に上がりました。
自分の興味のある方のみ表示されるから、偏りはあるのですが、
良い・悪い ではないけれど
有れば手放せないは嘘
全てを手放してしまっても、生きていける
何を捨てるのかが重要。
(なんか違うか。。。)
*
言葉が年々軽薄になっている気がする(自社対比)
単純≠軽薄
単純になる。明快になるのは良いコトだと認識。
伝わるコト、伝えようとする意志。
軽薄は、本質の表面を撫ぜるようで気持ちが悪い。
歳をとったので、人格が変容するのは自然な事ですが
そして、自分で選択して、軽薄な人格になろうと努力しているのです。
でも、言葉を失うのは怖い事なので、気をつけよう。。。
よく、馬鹿なフリして実は賢いキャラ、いますが
実際に馬鹿なフリが板につくと馬鹿になりますよ。
本質と表面に乖離が発生すると、脳みそ(精神?)バランサーが発動されるからなのかな?(観察)
馬鹿になれるのは、馬鹿ではない。
*
つまんない
つまらない
そういいながら
時間を無駄にしている
スキな事が
だんだんと単純な概念に変容
醜い袋を引きづりならが、刻々劣化
だから、僕は、君になりたいとおもいながら
少しだけ
踏み出す
。
多分中野の駅までの
往復するだけ
。
すごくよく分かる笑
住んでいる町の、駅までの道のりを
歩いて向かって
歩いて帰ってくる
それが外出。
基本的にひきこもり希望なので
あえて賑やかな町に住んでいます。
商店街のある町。結構・気に入っています。
駅までの道のりで、日常の衣と食がまかなえるので
わざわざ電車にのって何処かに行く事が少ないのです、、、
*
体調ではなく、
機嫌が
悪い日。
そうゆうの みんな無いのかな?
大人なんだから、そうゆうの出しちゃいけないの、知っているよ。
(ふふん)
昨日の私と、今日の私は繋がっているけれど
同じではない。
そんな単純な話なのに、今日と明日で、態度が違うといけないんだぜ。
時々さ、仕事の給料って、そうゆう、無駄な頑張りを続けるために
いただいている気がする。
不安になるんだって。
それって、受け手の処理能力の問題ぢゃない?
別にいいのに。
その時々で対応すれば。
(横暴論)
とかさ。
なんてったって今日は機嫌が悪いからさ。
そう思っちゃうんだって。
そんな日は、基本的に体調悪いふりをしてさ
大人しく時間をやり過ごすんだ。
*
7月きたーー!!
ラージのワンマンとイエスタのツーマン!!
その日まで、がんばるんばのお掃除タイムだぜ。
*
ずばらば
雨の日に似合う曲を探して
傘をさすのは嫌いじゃない
ただ、傘を持ち歩くのが嫌い
曇り空の中、閉じた傘をズボンのポケットにひっかけてぷらぷら歩く。
だから僕の傘は小さいサイズ(100均)
ヴィニル傘がすき
傘って漢字がすき
でも、洗濯物が乾きにくいのが難
もさもさに膨らむ細い髪
地下鉄のむっとした湿度と
隣り合った人の水滴
*
あ、『言の葉の庭』(アニメ映画)観たくなったな。。。
あの作品は雨が良く似合う。
そもそも雨の日はら始まるのお話し。
(音楽がちょっと唐突に感じたのは僕だけか?)
甘いチョコレート
苦いビール
約束
世界が膜に覆われているという錯覚
目を閉じていたのは誰?
大人は誰?
*
緑の匂いが濃く感じる
ざっとうが優しく霞む
イヤホンからは優しい音楽が流れて欲しい
憂鬱なくらいが丁度良い
イライラしている人が多いなか
少し抜けて
ひょうひょうと、憂鬱。
低空飛行で小糠雨
やっぱり一番はPlasticTreeだなぁ
趣味全開ですが笑
煙草さえ
濃く感じれる。
草を焼く紙の煙を粘膜摂取(超訳)
あたま痛い
少し風邪
。
ばいばい
休日の楽しみは?
どうも、僕です。
このブログ、PCとモバイルとは見え方違うのな。
出来れば、タイトル選択で本文開く形式が好み。
ブログ始める時何が良いかわからないから
なまえで決めた僕です。
(リサーチ苦手でしょう?>自分>そ そんなこと!!)
*
お休みの楽しみ
それは、そうじ!
なんてったって基本平日は帰って呑んで寝るだけ
メタボ自堕落生活送っているからねw
お休みの日くらい、メンテしたいですよ。
工作したらそっこー汚くなるけど。。。
さっぱーりーのさんしました。(満足気)
*
そしてライヴ(またか笑)
今月最初で最後の1本ですよーーー
お金ないもの。だから今月はこれだけ。
2018/06/02(土)ASIA SERIES 2018 in JAPAN
@下北沢CLUB 251(東京)
開場 14:00/ 開演 14:30
出演:Yellow Studs/P!SCO (台湾/ Who the Bitch/ アシュラシンドローム / Boiler陸亀 / JinnyOops! / THE JIVES/memento森/奏手候
もちろん。Yellow Studs !!
20:20~ 出演だったので、少し遅めに会場へ。
はじめましての高野さん。新Dre.
全体を見渡す時の鋭い目線と演奏中の笑顔ギャップ!
すさまじくかっこ良い音!
↓セトリ
さえずり
シンデレラ
脱線
風鈴
「8」
ライブハウスポルカ
ブレーキ
「8」。。。やばい。
ほんと、いつも泣きたくなる。
あのシャウとは「Help」? 「heaven」?
声が、響く、、
そして!元バンドマン田中さんも観客として
(前言通り!)いらっしゃっておりました。
トミーさんにメガネをいじられていた笑
勇気を振り絞りお声かけさせていただきました。。。。
しぬる。。。
本当、いっぱい話したかったけれど
「お邪魔なのでは!?」という気持ちばかり先走って
あわあわしてて本当に申し訳なかったです。。
優しい笑顔で対応して下さりありがとうございました!
「ただの田中さん」だから、お声かけできたんですよー
イエスタの田中さんだったら無理だからー
案の定、帰りに入口にいた良平さんにビビり過ぎで
一礼しつつダッシュ帰りだもの(ち き ん)
*
今週(6月台2週)は6勤務の週
ゆるーっとしたい
無理なんて嫌だ
そして自炊したい。。。
外食あきた。(すきだけどね)
夏が近付いて参ります
(心臓が不安がる、いつものこと)